熊本県はい草の生産量が日本一ということを、みなさんご存じですか?
なんと、畳の原料となる国産い草の約98%が熊本県産なんです。和室を支えているのは、熊本県といっても過言ではありませんね(^^)
今回、
この事実をより多くの人に知ってもらうため、
そして!
い草をより好きになってもらうために、
くまモンは、銀座熊本館で行われていた「い草フェア」へとお邪魔しました☆

畳表や装飾で使われるい草は、
見た目が綺麗なことや、肌触りがいいだけではなく、とても機能性に優れているんです!
例えば、い草のいい香り♪
これには、
精神をリラックスする”アロマテラピー効果”があるんだとか!
ほかにも、
空気中の水分を吸収・放出する”湿度調整効果”や、空気中の有害物質を吸着する”空気清浄効果”、また保温・断熱性が高く、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる”温度調整効果”だったりと・・・
暮らしを快適にする、嬉しい効果がたくさんあるんです☆

こんなにかわいくて、実はとても賢いなんて

まるでボクみたいで
うっとりするモーン・・・

ばっ!
今のは空耳ってことにしてほしかモーン!
落としちゃって、ごめんなさい!

さて気を取り直して・・・
今回、い草を使って”草履づくり”を体験できるということで、くまモンもいざチャレンジ!

い草の草履は、見た目のかっこよさはもちろん、足の裏の湿度も調整してくれるので、履き心地抜群☆
教えてくまさる職人さんに、まずはご挨拶!
「よろしくまおねがしますだモン☆」

さぁ早速!編んでいきましょう!
職人さんからマンツーマンでの指導を受けて、
くまモンも真剣なこの表情。
頑張っています(^^)



なかなか上手に編めたのではないでしょうか!
丁寧に教えてくまさり、ありがとうございました!


い草にはまだまだ魅力が満載!
これからもPR頑張っていきましょうね!
エイエイモーン☆
