くまモン in 東京

【くまもとサプライズin東京】第7回~市川笑三の熊本産有機野菜市~


「一仕事終えた後のデコポンミックスは最高だモン☆」

「よく飲むね~くまモン!もう3本目じゃない!?」

「違うモン!5本目だモン!」

「ばっ!!・・・・・」

「ばっ!!お兄さんもついに「ばっ!!」を覚えたのかモン☆使い方あってるモン」


「でも、くまモン、本当にデコポン好きだね~」

「旬の果物には、目がないモン!」

「じゃあ、コレなんていいんじゃない?」

「ん?何のチラシかモン?ボクを祝うパーティーかモン?」

「そうそう、いつもお疲れさま・・・ってこら~!、違うでしょ、くまモン!これは、今日お仕事でおじゃまする『野菜市』のチラシ!今が旬の晩白柚やデコポンも販売されるんだよ」


「そうだったモン!お兄さん、レッツゴーだモン」

「ほんと、食べモンには目がないね~」

「さあ、くまモンにはお仕事頑張ってもらわないとね」


 

さて、くまモンとお兄さんが向かった先は・・・

チラシを見てみると、「市川笑三 熊本産有機野菜市」とあります。

実は、この野菜市は読者の方から投稿があって、今回、おじゃますることになっていたものなんです。




「こちらが、野菜市を開催されている市川笑三さんだよ、くまモン」

「笑三さん、今日はよろしくま☆晩白柚(ばんぺいゆ)もらいに来たモン!」

「コラコラ、くまモン!初対面で何言っているの!今日は、市川笑三さんが定期的にここ浅草で開催されている『熊本県産の有機野菜市』を取材するために来たの!」


「笑三さん!晩白柚はどこかモン!」

「・・・・・くまモン!聞いてないね!」

 

さて、今回読者からご紹介いただいた、市川笑三さん。

実は、熊本県八代市出身の歌舞伎役者なんですよ(*_*)

(エジンバラ・フェスティバル2010より 撮影:三苫那美子

(群馬、中之条ビエンナーレ2011より 撮影:Gota Suzuki

(八代、日奈久ゆめ倉庫より 撮影:日奈久ゆめ倉庫

 

1996年より三代目市川猿之助(現二代目市川猿翁)に正式に弟子入りし、スーパー歌舞伎や古典歌舞伎に出演中。

最近はアーティストNew Art Directions とのコラボレーションとして、アート・フェスティバル参加や地域に密着したプロジェクトを行うなど活躍の場を広げてらっしゃいます。

そんな歌舞伎役者の笑三さんが、なぜ野菜市を開催されているんでしょうか?くまモンが素朴な疑問をぶつけます。

 



「笑三さん!そんなに野菜が好きだったのかモン?」

「くまモン・・・どういう質問の仕方してんの・・・(^_^;)」

「すみません、笑三さん。どうして野菜市を?」


「きっかけは2011年3月の東日本大震災なんです。

まず震災直後に都内でもお店が品不足になりましたね。私の実家は熊本県八代市で農業をやっているのですが、そこから食材を送ってもらい、とても助かりました。

その後、震災で被害にあわれた方々に何か出来ないかと考えた末、自身の出身地である八代市二見で父が生産した野菜やお米を、浅草に来た観光客の方や、ご近所にお住まいの方々に販売し、その売上の一部を義援金として送ることにしたのです。

今では、浅草のご近所さんや多くの方にお馴染みになっていただき、毎回完売となっています。」

 

本業の合間を縫っての素晴らしい行動力!

笑三さんのお父さんが愛情込めて作られた熊本野菜が、多くの皆さんに喜んで頂けているんですね。

 


笑三さんが抱いていらっしゃる犬は、セラピー犬の一太郎(わんたろう)です。

今回情報を提供いただいた方は、以前は東京でお仕事をされていた熊本県の方で、現在は熊本にアトリエを置いてお仕事をされていらっしゃいます。障がいをお持ちでいらっしゃるため、セラピー犬の一太郎が、投稿者の大切な支えとなっています。

投稿者の方から、セラピー犬の大切さをぜひ多くの方に知ってほしいということで、一太郎を投稿者として紹介させていただきます。

 

「ここが気持ちいいのかモン?ツボは心得てるモン!」


「一太郎くん、お利口さんだモン☆」「さすがセラピー犬だモン!」

会場は浅草寺の隣の「アミューズミュージアム」。

 

 


さてさて、野菜市は間もなくオープン。

キャベツ、人参、干し柿、しいたけ、大根・・・どれも見事な出来栄えです!
どれも産地直送の新鮮野菜! 


野菜市スタート前に、気合も入ります。

「ボクも一緒に頑張るモン!!エイエイモーーーン!」

 


次第にお客さんが集まってきました!これは、くまモン部長、相当気合が入りますね~おや?部長のお姿が・・・

 


いた~!!晩白柚で遊んでました(^_^;)

「くまモン!遊んでいる場合じゃないよ!」「熊本県産の野菜をPRしないと!」

「これもPRのひとつだモン!鏡餅みたいかモン?」

ところで、皆さんは、「晩白柚(ばんぺいゆ)」をご存じですか?
熊本県八代市特産の世界最大のかんきつ類で、ギネスにも認定されているんですよ。
大きいものだと人の顔ほど大きくなり、実際まじかで見るとその大きさにびっくり(*_*)


「お兄さんも持ってみるかモン?」


「うわぁ~!晩白柚って大きいね~!僕の顔ほどあるよ!」

 



「皆さん!熊本県産の晩白柚に野菜、いかがかモーン」

「買ってけドロボーだモーン!」

営業部長の血がうずきだしたのか、くまモン部長一気に営業モードに突入!


「熊本特産の晩白柚にデコポンだモーン!」


「旬の野菜盛りだくさんだモン!今夜のお鍋にどうかモン?」

 

「立派な人参だモン!」


「熊本産の大根はぶっといモン!」

「くまモン!何か持ち方が変だよ!」

「くまローかモン?」


「しいたけも肉厚で美味しいモン!」


修学旅行生からもくまモンは大人気。

「浅草土産にくまもとの野菜はどうかモン!」

・・・くまモン、それはちょっと難しいかもね^^;



「皆さん、今日は野菜市に来てくれてサンくま☆」

「次回もぜひ来てほしいモン!」

浅草で開催される笑三さんの「野菜市」。

次回の野菜市は2月10日(日)11時~で、かぶら、里芋、おたふく豆、大根、水菜、干し柿など季節の野菜・果物がてんこ盛りですよ!

産地直送の新鮮野菜、農産物に興味のある方は、ホームページをチェックして、ぜひ次回の野菜市に来てみてください。

 



記念に1枚パシャリ!

笑三さんの地元熊本への深い郷土愛、少しでも被災者のためにということで売り上げの一部を義援金として送り続ける思いがつまった「野菜市」。皆さん、いかがでしたか?

笑三さんの思いに共感いただいた方、熊本県産野菜を食べてみたい方、ぜひ次回の野菜市にお越しくださいね。

 

 

「『市川笑三さんの野菜市』を『くまもとサプライズin東京・第7号』に認定だモン!」

「そしてまた近いうちに、『東京の中のくまもと』紹介するモン。たくさんの情報を待ってるモン。」

 

それでは、第7回「くまもとサプライズin東京」はこのへんでおしまいに。

♪はい、おしまい!あとぜき!♪

 

くまもとサプライズin東京・第7号

 

「市川笑三の熊本産有機野菜市」

主催:World Harmony

協力:アミューズミュージアム

URL: www.emizouichikawa.com

Email: emizouichikawa.info@gmail.com